お知らせ
企画展情報

5/17(土)開催【事前申込】リニューアルオープン記念講演会『沼田文学の世界』
[期間]

6/7(土)開催 2025啄木祭【4/17(木)~プレイガイド発売】
[期間]令和7年6月7日(土)

リニューアルオープン記念 第18回企画展「啄木いしぶみ紀行①ふるさとに建つ碑(いしぶみ)」
[期間]令和7年5月10日(土)~8月11日(月・祝)

【読み物】学芸員の部屋
[期間]
講座・ワークショップ
施設の基本情報
近代日本を代表する歌人の一人である石川啄木の故郷である渋民に、啄木の顕彰と資料収集、保存、情報提供を目的として1970年に開館しました。現在の記念館は、啄木がかつて理想の「家」を詩に託した白い西洋風の家をイメージし、生誕100年を記念して1986年に建てられました。
館内は、啄木文学の原点から終焉まで啄木の人生を直筆書簡、ノート、日誌のほか、遺品、写真パネル、映像等で紹介しています。敷地内には啄木が代用教員を務めた旧渋民尋常高等小学校や一家が間借りした旧齊藤家が移築されており、当時の雰囲気を今に伝えてくれます。また啄木と子供達のブロンズ像と岩手山の雄姿が来館者を温かく迎えてくれます。
※「石川啄木」の「啄」の表記について、本来は「啄」キバ付き(wikipedia参照)が正しい表記ですが、閲覧環境によって見え方が違う場合が想定されるため、当webサイト内では、「啄木」と表記しています。御了承下さい。
石川啄木記念館・盛岡市玉山歴史民俗資料館リーフレット(PDF)
- 【開館時間】
- 午前9時~午後5時(入館は16時30分まで)
- 【休館日】
- 令和7年4月13日(日)リニューアルオープン
- 開館・休館カレンダー(令和7年度)
- 〇リニュアルオープン後の休館日
- ⇒毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、12月29日~翌1月3日、5月27日(火)、9月30日(火)
- 【入館料】(※盛岡市玉山歴史民俗資料館は入館無料)
- 大人300円(団体20名様以上は1人につき240円)
高校生200円(団体20名様以上は1人につき160円)
小中学生100円(団体20名様以上は1人につき80円)
▼障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの介護者、盛岡市に住所を有する小中学生と65歳以上の方は無料。
▼入館料には消費税10%を含みます。 - 【住所】
- 〒028-4132 岩手県盛岡市渋民字渋民9(地図・アクセス方法)
- 【電話・FAX番号】
- TEL: 019-683-2315 FAX:019-683-3119
施設沿革
- 建物規模 新館565m2、旧館123.7m2、旧斎藤家140m2、旧渋民尋常小学校139m2
- 敷地面積 5,759m2
- 開館年月日 昭和45年、現在の新館は昭和61年5月開設
- 平成25年12月1日より指定管理者として、盛岡市文化振興事業団が管理
共通入館券販売中!
盛岡市先人記念館・原敬記念館・石川啄木記念館・盛岡てがみ館・子ども科学館・盛岡市遺跡の学び館・もりおか歴史文化館の7館で共通入館券を発売しています。
●4館共通入館券 650円 (7館のうちお好きな4館に入館できます)
●2館共通入館券 350円 (7館のうちお好きな2館に入館できます)
共通入館券は各館で購入できます(有効期間は発行日から1年間です)