キャラホール・都南公民館

キャラホール・都南公民館 > 講座・ワークショップ > キャラホール少年少女合唱団のあゆみ

講座・ワークショップ詳細

キャラホール少年少女合唱団のあゆみ

少年少女合唱団のこれまでの活動をご紹介します♪

1994年

(平成6年)

平成5年5月に開館した都南文化会館・都南公民館に、芸術文化活動事業として「少年少女合唱教室」が誕生した。「合唱をとおして、創造の喜びを体験させ、子ども達の情操を豊かに育てよう」という目的と音楽ホールとしてのキャラホールのシンボル的存在にしたいということでスタートした。

♪都南公民館まつり(以降現在まで継続参加)
♪少年少女合唱団発表会

1995年

(平成7年)

♪しゅうさえこファミリーコンサート
1996年

(平成8年)

♪キャラホール事業「セロ弾きのゴーシュと仲間達」コンサート
♪少年少女合唱団ミニコンサート
1997年

(平成9年)

♪UTAUBEいわて‘97
♪中島啓江コンサート
♪少年少女合唱団ミニコンサート
1998年

(平成10年)

体に合った声づくりや、歌唱力の向上をめざし、低学年(小学3・4年)と高学年(5年~中3)にクラス分けし、練習時間も分かれた

♪盛岡市民文化ホールこけら落とし公演
♪宮澤賢治生誕祭(花巻童話村)
♪県生涯学習フェスティバル
♪少年少女合唱団ミニコンサート

1999年

(平成11年)

○「親の会」が創られ活動をバックアップしてくれることになった

○初めて大ホールでコンサートを行った。(500名入場)第1部に合唱ミュージカル「ケンちゃんとおばけ」を上演した。

♪盛南・紫波合唱祭
♪県造形教育研究大会アトラクション
♪宮澤賢治生誕祭(花巻童話村)
♪少年少女合唱団コンサート

2000年

(平成12年)

○歌をとおして社会参加活動をしようと、施設訪問コンサートをスタートした。

○第7回少年少女合唱団コンサートで、盛岡出身のソプラノ歌手佐々木弐奈さんを招いて合唱ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を上演し、大成功をおさめる。

♪あけぼの荘訪問コンサート(以降現在まで継続)
♪いきいき牧場訪問コンサート
♪宮澤賢治生誕祭(花巻童話村)
♪第30回おかあさんコーラスのつどいに賛助
♪第7回少年少女少年少女合唱団コンサート「サウンド・オブ・ミュージック」

2001年

(平成13年)

♪ミニ・サマーコンサート
♪東北公民館大会アトラクション
♪岩手県芸術祭開幕フェスティバル
♪マリオスハートフル・クリスマスコンサート(以降現在まで継続参加)
♪第8回少年少女合唱団コンサート「11ぴきのネコ」
2002年

(平成14年)

♪盛岡市・都南村合併10周年記念合唱祭
♪盛岡市生涯学習フェスティバルアトラクション
♪第9回少年少女合唱団コンサート「走れ!メロス」
2003年

(平成15年)

♪キャラホール合唱祭(以降現在まで継続参加)
♪10周年記念少年少女合唱団コンサート「メリーポピンズ」
2004年

(平成16年)

♪盛岡芸術祭(以降現在まで継続参加)
♪鮫島由美子「夕鶴」
♪第11回少年少女合唱団コンサート「地球の子どもたちへ」
2005年

(平成17年)

「優良公民館文部科学大臣賞」受賞

♪第12回少年少女合唱団コンサート「サウンド・オブ・ミュージック」

2006年

(平成18年)

あけぼの荘訪問コンサートが評価され「小さな親切運動実行章」受章

♪夏季歌唱・表現ワークショップ(以降現在まで継続)
♪ハンガリー国立歌劇場オペラ「トスカ」
♪キャラホール童謡・唱歌を歌う会(以降現在まで継続参加)
♪ユニセフチャリティーコンサート
♪第13回少年少女合唱団コンサート「アニー」

2007年

(平成19年)

♪川口小学校ふれあいミニ・コンサート
♪第14回少年少女合唱団コンサート「走れ!メロス」
2008年

(平成20年)

♪60歳からの芝居づくり講座発表会・西和賀交流公演「おゆき」
♪15周年記念少年少女合唱団コンサート「メリーポピンズ」
2009年

(平成21年)

♪エレルヘイン少女少年少女合唱団コンサート
♪めんこいテレビ「GOOD LUCK STORY」
♪エフエム岩手家族の絆エッセーコンクールアトラクション
♪第16回少年少女合唱団コンサート「くるみ割り人形」
2010年

平成22年

○公民館が市直営から盛岡市文化振興事業団へ委託。文化会館、公民館とも指定管理者の事業団が運営することとなった。

♪中央公民館まつり
♪盛岡赤十字病院サマーコンサート(以降現在まで時期を変えて継続)
♪もりおか老人大学公開講座
♪ヒューマンフェスタ2009
♪葉山純追悼コンサート
♪第17回少年少女合唱団コンサート「ふしぎの国のアリス」

2011年

平成23年

3.11東日本大震災

○未曾有の大震災の一月後に例年どおり教室を開催できるか、(公民館が避難所になったため)不安や混乱はあったが、何とか通常どおり行うことができた。沿岸地域の大変な被害を目の当たりにし、子どもたちの歌声で何か支援ができないか…と模索した日々。

○アイーナで開催された「いわてユニセフ10周年記念公演」に被災地から招かれたキッズコーラス♪あぐどまめ(大槌町)と、練習会場で交流会を行う。定期コンサート第2部ではあぐどまめとの共演も行った。

♪いわてユニセフ10周年記念公演
♪モダンダンス・エンジェルキッズ発表会
♪第18回少年少女合唱団コンサート「アニー」
♪ユニセフ東日本大震災支援コンサート

2012年

(平成24年)

♪社会を明るくする芸能チャリティフェスティバル
♪大槌交流練習会
♪大槌ふれあいコンサート
♪もりおかセンチュリークワイアー定期演奏会
♪第19回少年少女合唱団コンサート「オズの魔法使い」
2013年

(平成25年)

♪大槌交流練習会
♪大槌ふれあいコンサート
♪いわて生協福祉まつり
♪開館20周年記念少年少女合唱団コンサート「セロ弾きゴーシュ」
2014年

(平成26年)

いわて国体、いわて大会を盛り上げるためイメージソング「笑顔の賛歌」を合唱曲にし、不来方高校音楽部と当合唱団が録音してCD作成。27年、1月には各学校へ配布された。

♪都南混声合唱団定期演奏会
♪マリボール国立歌劇場オペラ「カルメン」
♪大槌交流事業(一泊二日)
♪岩手芸術祭開幕フェスティバル
♪希望郷いわて国体・希望郷いわて大会イメージソング「笑顔の賛歌」CD録音
♪20周年記念少年少女合唱団コンサート「音楽ってすばらしい」
♪絵本コンサート「はなちゃんのはやあるきはやあるき」

2015年

(平成27年)

♪盛岡芸術祭スプリングハーモニー
♪大槌交流事業(一泊二日)
♪いわてユニセフのつどい2015
♪第22回少年少女合唱団コンサート「ピーターパン」
♪絵本コンサート「はなちゃんのはやあるきはやあるき」久慈公演
♪岩手県ユニセフ協会設立15周年式典とアグネスチャンの講演会~3.11私たちはわすれない」オープニング
2016年

(平成28年)

♪盛岡芸術祭スプリングハーモニー
♪ウィーン少年少年少女合唱団アンコール
♪大槌交流事業・サマーコンサート
♪県婦人合唱祭賛助
♪第23回少年少女合唱団コンサート「くるみ割り人形」
2017年

(平成29年)

♪盛岡芸術祭三曲部門
♪大槌交流事業
♪第24回少年少女合唱団コンサート「ひょっこりひょうたん島」
2018年

(平成30年)

♪パシフィック・ブラス・オルケスタコンサート
♪東北絆まつり2018
♪市民文化ホール20周年記念ガラ・コンサート
♪沼田園子・蓼沼明美ファイン・デュオリサイタル
♪第25回少年少女合唱団コンサート「サウンド・オブ・ミュージック」
2019年

令和元年

♪イオンファミリーコンサート
♪音楽のおくりものVol.9ジェラール・プーレリサイタル
♪ミュージアムコンサート
♪第26回少年少女合唱団コンサート「アニー」
2020年

(令和2年)

新型コロナウイルス流行

○マスク着用、検温、換気、2m空けた少人数制で4カ月遅れて教室を開講した。年間予定ステージはすべて中止となったが、代替コンサートを企画した。

○合唱を録音し、ステージ上の歌声とあわせて全体合唱を試みた。

・お便りステップにより情報発信、楽譜送付。
・5月 緊急事態宣言発令 都南公民館休館
・6月 中学3年生有志 あけぼの荘ビデオメッセージ作成。
・7月 練習用CD作成、送付
・8/22 開講式 親の会総会は書面にて。3クラスに分け活動開始
・9月 コンサートオーディションは中2,3年生のみ
・10月 低学年録音 録音と合わせて演奏してみる
・12月 キャラホールクリスマスコンサート開催 保護者のみ公開。

♪キャラホールクリスマスコンサート
♪第27回少年少女合唱団コンサート「ひょっこりひょうたん島~魔女リカの巻~withコロナshort ver.」一部映像上映、合唱時等マスク着用、客席指定席(1席空け)、消毒作業、客席前方空席

2021年

(令和3年)

○8~9月に岩手県独自の緊急事態宣言により休館となったため、教室も休みとした。

○昨年同様、合唱を撮影し映像化して、交流のある施設や団体へお届けする形をとった。

○震災から10年という節目に、以前演奏した「はなちゃんのはやあるきはやあるき」の朗読と合唱をして映像に残した。

♪福祉施設へ映像コンサートDVDを送付
♪キャラホールクリスマスコンサート
♪第28回少年少女合唱団コンサート「ひょっこりひょうたん島~魔女リカの巻~」プレスコ手法、合唱時等マスク着用、客席指定席、消毒作業、客席前方空席

2022年

(令和4年)

3年ぶりに再開する催し(※)が増えたが、病院や福祉施設への訪問コンサートは映像でお届けした。

♪盛岡芸術祭(※)
♪キャラホール合唱祭(※)
♪キャラホール童謡・唱歌を歌う会(※)
♪盛岡市・都南村合併30周年記念事業「大好き盛岡・となん30th」
♪公民館まつり(10/16)(※)
♪ザ・キングズ・シンガーズクリスマスコンサート
♪第29回少年少女合唱団コンサート「くるみ割り人形」合唱一部マスク着用、客席指定席、客席前方空席

2023 年

(令和5年)

♪盛岡芸術祭
♪開館30周年記念 第22回キャラホール合唱祭
♪開館30周年記念 第18回キャラホール童謡唱歌を歌う会
♪開館30周年記念 第31回 都南公民館まつり
♪ウクライナ国立フィルハーモニー交響楽団“2つの第九”出演
♪盛岡赤十字病院訪問 クリスマスコンサート
♪開館30周年記念 第30回少年少女合唱団コンサート「アラジン」
2024年

(令和6年)

♪第53回盛岡芸術祭
♪福祉施設へ贈る映像コンサート
♪第23回キャラホール合唱祭
♪夏休みワークショップ
♪岩手県民オーケストラとの合同ステージ「夏の音楽祭2024みんなのコンサート」
♪第32回都南公民館まつり(都南芸術祭)
♪盛岡赤十字病院クリスマスコンサート
♪第31回少年少女合唱団コンサート「ふしぎの国のアリス」

これまでに合唱教室に参加したメンバー 652人(令和6年度現在)

講座・ワークショップ一覧に戻る