講座・ワークショップ詳細 - 平成26年度
この講座・ワークショップは終了しました。
『地元学講座~盛劇と幡街~』 第一部:くらもちひろゆき氏講演 第二部:盛岡芸妓による「平成版 花舞台千代顔見」

開催日・期間:2015年2月15日(日)
時間:13:00開場 13:30開演
場所:盛岡劇場メインホール
料金:入場無料(要入場整理券)
※入場整理券の配布は終了いたしました
「感激!観劇の極意~お芝居を100倍楽しく観る方法~」第3回
河南地区地元学講座「盛劇と幡街」
【オープニング】新庄さんさ踊り(たあたる舞い)
出演:山王小学校のみなさん
【第一部】講演「大津波~その時の盛岡・幡街」
講師:くらもちひろゆき氏(劇作家・演出家)
「へぇーっ!そんなことがあったんだ」
今年の劇団モリオカ市民公演「あの年の盛岡1933」がテーマとするのは昭和8年に起きた昭和三陸大津波。当時の盛岡八幡町界隈はどんな様子だったのでしょう? また、どんな出来事があったのでしょう? 公演の脚本・演出も担当する実行委員会会長くらもち氏による講演。
【第二部】日本舞踊「平成版 花舞台千代顔見」
出演:盛岡芸妓のみなさん
大正2年の盛岡劇場舞台開きで演じられ、平成25年に盛岡劇場開場100周年を記念して復活上演された浄瑠璃の再演です。
お申込み・受付方法:
入場整理券の配布は終了いたしました。
※1月15日(木)から入場整理券の配布を開始しましたが、すべての配布場所(盛岡劇場、盛岡市民文化ホール、キャラホール、姫神ホール)で配布は終了いたしました。
【お問合せ先】
TEL:019-622-2258 盛岡劇場・河南公民館
講座・ワークショップ一覧に戻る