お知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る施設利用条件の適用期間延長について
お客様各位
当事業団管理施設におきましては、盛岡市の対応方針を踏まえ、当面令和3年2月末までの間は、引き続き施設利用の条件を下記のとおりとしましたので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
1 イベント等の開催について
盛岡市の対応方針により、開催の条件は次のとおりとなります。
施設利用にあたっては、同様の対応をお願いいたします。
時期 | 収容率(注1※) | 人数上限 (注1※) |
|
令和2年 10月1日 ~ 当面令和3年 2月末まで |
イベント類型① ・大声での声援等がないことを前提としうるもの ・飲食を伴うが発声のない |
イベント類型② ・大声での歓声・声援等 |
(1)収容人数10,000人超 (2)収容人数10,000人 |
上記①の収容率
100%以内 |
上記②の収容率
50%(注3※)以内 |
||
令和3年 3月1日~ |
今後の感染状況及び盛岡市の対応等を踏まえ、後日別途お知らせします。 |
(注1※)収容率と人数上限でどちらか小さい方を限度(両方の条件を満たす必要)
(注2※)これまで、「イベント中の食事を伴う催物」は、大声での歓声・声援等が想定さ
れるものと扱ってきたが、今後、必要な感染防止策が担保され、イベント中の発
声がない場合に限り、イベント中の食事を伴う場合についても、「大声での歓声
・声援等がないことを前提としうるもの」と取り扱うことを可とする。
(注3※)ただし、異なるグループ内では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る)
内では座席間隔を設けなくともよい。
すなわち、収容率は50%を超える場合がある。
・入退場時の制限や誘導、待合場所等における密集の回避、手指の消毒、マスクの着用、
室内の換気等の適切な感染防止対策を行うこと
・イベントの前後や休憩時間などの交流の場で感染拡大のリスクを高める可能性があるこ
とを踏まえ、こうした交流等を控えること
・密閉された空間において大声での発声、歌唱や声援、又は近接した距離での会話等が想
定されるようなイベント等に関しては、上記の人数や収容率の目安に関わらず、開催に
あたってより慎重に検討すること
・イベントの参加者の名簿を作成して連絡先等を把握しておくこと
2 岩手県への事前相談について
①全国的な移動を伴うイベント、または②イベントの参加者が1,000人を超えるようなイ
ベントを開催するような場合には、岩手県の定める「イベント等の開催制限に伴う事前
相談票」(下記4のリンク参照)により、岩手県に事前相談することが必要です。
3 各文化会館・公民館におけるチェックリストについて
市民文化ホール、盛岡劇場・河南公民館、都南文化会館・都南公民館、渋民文化会館・
渋民公民館では、各館の特性に応じて施設利用に係るチェックリストをご用意し、施設
利用を希望されるお客様にご確認をいただいております。
詳しくは、ご利用を希望される各館にお問い合わせください。
4 業種別ガイドライン等の関連情報について
各通知やガイドライン等を以下に挙げますので、ご確認ください。
・令和2年11月12日付け内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策推進室長事務連絡
・岩手県HP
「令和3年2月末までのイベント開催制限等について」
(上記2の事前相談票はこちらからダウンロードできます)
・盛岡市HP
「市のイベント等の取扱い」
・全国公立文化施設協会(全公文)HP
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインの改定」
(業種別ガイドライン)
・全国公民館連合会(全公連)HP
「公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
(業種別ガイドライン)
更新日:2020年11月27日