講座・ワークショップ詳細 - 平成28年度
この講座・ワークショップは終了しました。
~祭り・芸能を100倍楽しむ~ 岩手の民俗文化いろいろ入門講座

開催日・期間:
2016年6月28日(火)・8月23日(火)・
10月20日(木)・
実演鑑賞会10月23日(日)
時間:19:00~20:30
※実演鑑賞会のみ13:00~15:00
講師:
第1回:小西 治子(もりおか歴史文化館学芸員)
第2回:伊藤 吉彦
(盛岡山車音頭研究会名誉会長)
第3回:盛岡市先人記念館職員
料金:500円(3回分)
定員:25人
「さんさ踊り」、「盛岡山車」、「盛岡芸妓文化」について、成り立ちや特徴を学びます。
最終日の実演鑑賞会では、迫力のある生の芸能をお楽しみください。
第1回:講座①「さんさ踊り」入門!
さんさ踊りのいわれや成立ち、そこに込められた信仰や踊りが発展してきた風土を学びます。
第2回:講座②「盛岡山車」入門!
祭りの歴史や山車の特徴、音頭上げについて、祭り運営の苦労話も交えながら学びます。
第3回:講座③「盛岡芸妓」入門!
幡街芸妓の師である常磐津林中の人物史や、八幡界隈と芸妓文化について学びます。
★実演鑑賞会「民俗芸能鑑賞会~豪華共演!~」
講座のテーマに関連した地元郷土芸能団体が一堂に出演!躍動感溢れる迫力の舞台がご覧いただけます。お楽しみに!
*実演鑑賞会は河南町内会連絡協議会、自治公民館河南地区連絡協議会主催の「地元学講座」との合同開催となります。
*出演団体など詳しくは別途チラシを作成の上周知いたします。
お申込み・受付方法:
※受付けは終了しました。
6月7日(火)10:00から、お電話で先着順に受付けします。
【お申し込み・お問合せ先】
TEL:019-622-2258 盛岡劇場・河南公民館
講座・ワークショップ一覧に戻る