講座・ワークショップ詳細 - 平成29年度
この講座・ワークショップは終了しました。
~祭り・芸能を100倍楽しむ~ 岩手の民俗文化いろいろ入門講座

開催日・期間:
2017年7月20日(木)・8月31日(木)・
9月21日(木)・
実演鑑賞会10月15日(日)
時間:19:00~20:30
※実演鑑賞会のみ13:00~15:00
場所:河南公民館 ミニホール
(実演鑑賞会は盛岡劇場メインホール)
講師:
第1回:大坊公二
(河南地区自治会協議会会長)
第2回:高橋厚吉
(南部藩古武道諸賞流和術師範68代宗家)
佐藤智之
(南部藩古武道諸賞流和術)
第3回:大石泰夫
(盛岡大学文学部教授)
料金:500円(3回分)
定員:25人
対象:市内在住の方
舟っこ流しや古武道、神楽など盛岡の民俗文化を学びます。
社会の変化も価値観の多様化も目まぐるしい時代にありながら、脈々と受け継がれる
民俗芸能は、古来より不変の「日本人の思い」を伝えています。
郷土が誇る伝統文化の魅了を堪能しましょう!
最終日の実演鑑賞会では、迫力のある生の芸能をお楽しみください。
第1回:講座①「盛岡の舟っこ流し」
盛岡の伝統行事で夏の風物詩である「舟っこ流し」のいわれや信仰について学びます。
第2回:講座②「南部藩古武道」
盛岡藩で伝承された秘術を今に守り伝える方々からその歴史と実践を踏まえた型などを学びます。
第3回:講座③「盛岡神楽」
民俗芸能の宝庫といわれる岩手・盛岡に連綿と伝承されている神楽について学びます。
実演鑑賞会
講座のテーマに関連した地元郷土芸能団体が一堂に出演!躍動感溢れる迫力の舞台がご覧いただけます。お楽しみに!
*実演鑑賞会は河南町内会連絡協議会、自治公民館河南地区連絡協議会主催の「地元学講座」との合同開催となります。
*出演団体など詳しくは別途チラシを作成の上周知いたします。
お申込み・受付方法:
6月27日(火)10:00から、盛岡劇場・河南公民館窓口、またはお電話で先着順に受付けします。
【お申し込み・お問合せ先】
TEL:019-622-2258 盛岡劇場・河南公民館
講座・ワークショップ一覧に戻る