盛岡市民文化ホール

盛岡市民文化ホール > 【盛岡市民文化ホール】新型コロナウイルス禍における施設利用に関する情報

お知らせ

【盛岡市民文化ホール】新型コロナウイルス禍における施設利用に関する情報

お客様各位

日頃より、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に努めた盛岡市民文化ホール施設ご利用につきまして、お願いと参考情報を下記にまとめております。他のページや「お知らせ」と併せてご覧ください。
下記に無い情報やご不明な点がございましたら、お気軽に盛岡市民文化ホール窓口までお問い合わせください。
引き続きご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

盛岡市民文化ホール(9:00~21:30開館、祝日を除く月曜・年末年始休館)
電話019-621-5100 FAX019-621-5101
メール uketsuke@mfca.jp

※下記の内容は、自治体、関連団体、メーカー等の情報をもとに、盛岡市民文化ホールが掲載しています。状況により変更になる場合がありますので、ご了承ください。更新日は最下部にございます

《施設予約・お支払い等各種手続きについて》
・現在の施設入場率上限・催事開催の条件などについて詳しくはこちらをご参照ください。
・全国的・広域的な移動を伴う催事または1,000人以上が参加する催事の開催を予定する場合には、事前に岩手県へ事前相談が必要です(詳しくは岩手県ホームページをご確認ください)。相談票を提出のうえ、県からのメール回答を当館へ転送・提出してください。また、イベント開催後に県への結果報告が必要となります。
・基本的な感染対策やご利用の流れについては、「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る施設利用条件の適用期間延長について」「利用方法」も併せてご覧ください
・催事の主催者様には「新型コロナウイルス感染対策チェックリスト(ホール用)」のご提出をお願いしております。提出期限は、催事の2週間前までです(練習やリハーサルでのご利用の際は不要です)。会議室・音楽練習室・リハーサル室の利用条件等についてはホールに準じます。「新型コロナウイルス感染対策チェックリスト(会議室・実習室用)」の提出をお願いする場合もありますので、詳しくは予約時にご確認ください。
・「各種ダウンロード」ページ内にお探しの書類・資料が見当たらない場合は、お手数ですがお問い合わせください
・新型コロナウイルス禍におけるお支払いやお手続きについて、伝聞や不確かな情報をもとに進められますと、かえってお客様にご迷惑となる可能性がございます。手続きの流れなどが状況により変更になる場合もありますので、詳細はお尋ねくださいますようお願いします

《消毒・換気・座席配置ほか感染拡大対策について》
〈消毒について〉
・大・小・展示ホール入口に、手指消毒剤を設置しています(各ホール1個)。来場者用、楽屋用の手指消毒剤が必要な場合はご準備ください
・トイレ(ホワイエ・楽屋)にはハンドソープを設置しています。手拭き用ペーパータオル等はありません
・ご利用後、使った備品等の消毒にご協力くださいますようお願いします。消毒セットは事務室にて貸し出しています
・ピアノ(ホール用、音楽練習室・リハーサル室用とも)は職員が清拭・消毒をしています。破損・汚損の原因となりますので、持ち込んだクリーナー・消毒剤のピアノへの使用はご遠慮ください。持込を希望される場合は事前にご相談ください

〈換気について〉
・盛岡市民文化ホールは、空調設備での機械換気を行っています(新型コロナウイルス感染拡大対策を前提とした換気率ではありません)。ご利用後は施設の扉を開放し、換気を行っています
・開放できる窓はありません
・施設使用中や催事中は休憩時間をこまめに設け扉を開けるなどして、密閉を避けるようご協力をお願いします
・貸出用サーキュレーター(有料・先着順)は数に限りがございます。必要な場合はご準備くださいますようお願いします

〈座席配置ほか客席の使用について ※令和3年11月より変更〉
・客席内の密集を避けるため大・小ホールの座席に貼紙をしておりましたが、県の緊急事態宣言の解除に伴い、令和3年11月1日より一席置きの貼紙を撤去することとなりました。ご自身が主催される催事で貼紙をご利用になりたい方は、事務室でお貸し出しいたします(施設ご利用後に原状復帰が必要)
・独自にご準備された貼紙がある場合、テープはマスキングテープを使用し、背もたれ上部の席番金属板に貼り付け、座席の塗装などがはがれないようご注意の上ご使用ください(当館の貼紙サイズはこちら)。ご不明な点は事前にご相談ください

〈その他〉
・開場前や休憩時の混雑緩和にご協力をお願いします。開場待機列や休憩時のトイレ等について間隔を空けて並ぶ際、ロープパーテーション・持込のテープなどを使用したい場合は事前にご相談ください
・開場待機列が混雑しそうな場合、ホワイエ開場を早めるなどの対応が可能です。窓口または舞台技術員へお声掛けください
・サーマルカメラの貸出を行っております。台数に限りがございますので、ご希望の場合はお早めにご連絡ください。
・検温や消毒を行う入場導線やサーマルカメラの設置場所、再検温を行う個室等についてはお気軽にお問い合わせください。
なお、マリオス3階にサーマルカメラが設置されています。それに伴って、3階正面出入口2箇所が「入口専用」「出口専用」に分かれていますのでご注意ください
・ホールおよび5階給湯室の茶器の貸出は行っておりません。飲食に際しては、できるだけ個包装のものや使い捨て容器などをご準備ください

《舞台での感染拡大対策および注意事項》
・当館技術員へお声掛けの際も、マスク等着用のご協力をお願いします。舞台運営に携わるスタッフ様におかれましても、改めてこまめな手洗い・手指消毒をお願いします
・ネット配信・中継等のご利用を希望される場合は、お早めに舞台技術員にご相談ください。常設のインターネット設備はございませんので、利用者様ご自身で手配をしていただきます。
・大ホールについて、換気のために搬入口を開放したい場合は舞台技術員にご相談ください(吊物によって対応できかねる場合があります)
・大ホールにて、音響反射板を設置した状態で左右約1m・前後約2mの間隔を空けてひな壇に登壇する場合の配列案は、こちら(1案2案断面図)です。図示した以上に間口を広げて設営することはできません

(参考HP) ・厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・公益社団法人 全国公立文化施設協会 https://www.zenkoubun.jp/covid_19/index.html

更新日:2021年12月15日

施設トップに戻る