講座・ワークショップ詳細 - 平成26年度
この講座・ワークショップは終了しました。
歴史講座 送仙山と鞍掛山<終了しました>

開催日・期間:
5月17日(土)、6月14日(土) 全2回
時間:17日(土)8:00~12:00、14日(土)8:00~14:00
場所:17日送仙山、14日鞍掛山。各回とも集合・解散は渋民公民館です。
講師:17日:竹田 俊光(渋民公民館 元館長)、14日:豊留 雄二(自然遊びクラブ 代表)
料金:600円(保険料含む)
定員:20名
対象:
小学生から大人まで
※小学4年生以下は保護者同伴でお願いします。
岩手三山という伝説があります。その伝説に、岩手山の家来として、送仙山が登場します。伝説のなかでは、もともと送仙山(玉山区・岩手町・八幡平市)は鞍掛山(滝沢市)と1つだったという事です。この講座では、そこに注目して、送仙山と鞍掛山を登ります。
※全2回の講座です。各回ともに、集合、解散場所は渋民公民館です。
小雨決行です。なお、第1回が荒天の場合場合は5月18日(日)、第2回が荒天の場合は6月15日(日)にそれぞれ延期します。
<第1回>送仙山登山(標高472m)
歴史を中心に楽しみます!
5月17日(土)
8:00~12:00
講師:竹田 俊光(渋民公民館 元館長)
<第2回>鞍掛山登山(標高897m)
登山を楽しみます!
6月14日(土)
8:00~14:00
講師:豊留 雄二(自然遊びクラブ 代表)
持ち物:登山に適した服装で、リュックサックでお越しください。帽子、軍手、水筒、おやつ、雨具、防寒着、タオルをお持ちください。
※第2回6月14日(土)は昼食も持参してください。
お申込み・受付方法:
4月26日(土)9時から5月8日(木)まで、電話(019-683-2354)にて受付。定員になり次第締切。 <定員に達しました>
講座・ワークショップ一覧に戻る