盛岡市先人記念館

盛岡市先人記念館 >  米内光政

米内光政

米内光正 旧盛岡藩士米内受政(よないながまさ) の長男として盛岡に生まれる。盛岡中学を経て海軍兵学校へ進み、卒業後海軍少尉に任官、日露戦争では海軍中尉として従軍した。後にロシアやポーランドなど ヨーロッパに駐在し、その地の実情を直に見聞した。1937(昭和12)年には林内閣のもと海軍大臣に就任し、陸軍の主張する三国同盟に反対した。この反戦主義の姿勢は終戦まで変わらなかった。天皇の信頼も厚く、1940(昭和15)年には岩手県出身者としては3人目となる内閣総理大臣に就任、しかし陸軍の反対に遭い半年後に退任した。太平洋戦争末期には小磯内閣のもとで4期目の海軍大臣として入閣、終戦のために尽力する。終戦後も海軍大臣に留任し、海軍省廃省の責任者として日本海軍の最期を見届けた。

【1880(明治13)年3月2日~1948(昭和23)年4月20日】

生涯

1880年
(明治13)
0歳 3月2日南岩手郡三ツ割村下小路(現盛岡市愛宕町)に生まれる。
1886年
(明治19)
6歳 鍛冶町尋常小学校(現在の上ノ橋辺りにあった)に入学。
1890年
(明治23)
10歳 盛岡高等小学校(現下橋中学校)に入学。
1894年
(明治27)
14歳 岩手尋常中学校(現盛岡第一高等学校)に入学。
1898年
(明治31)
18歳 海軍兵学校(広島県江田島市)に入学。
1901年
(明治34)
21歳 海軍兵学校卒業後、海軍少尉候補生として練習艦金剛に乗船する。その後様々な艦を乗り継ぐ。
1904年
(明治37)
24歳 この年海軍中尉に就任。
※日露戦争開戦
1914年
(大正3)
34歳 ※第一次世界大戦勃発
1915年
(大正4)
35歳 ロシア大使館付武官事務補佐に従事。1917(大正6)年には船上勤務に戻るが、この後にもヨーロッパでの仕事に就く。この間の経験が後の米内の世界観につながる。
1930年
(昭和5)
50歳 海軍中将に任ぜられ、鎮海要港部司令官となる。この後第三艦隊司令長官、連合艦隊司令長官等を歴任。
1936年
(昭和11)
56歳 二・二六事件が起こる。当初から首謀者を反乱軍として事件に対処する。
1937年
(昭和12)
57歳 海軍大臣となり日独伊三国軍事同盟に反対。その後3期務める。
1940年
(昭和15)
60歳 内閣総理大臣となる。対英米戦争に反対するが、陸軍大臣畑俊六が辞任、半年で内閣が倒れる。
1941年
(昭和16)
61歳 ※太平洋戦争勃発
1944年
(昭和19)
64歳 4期目の海軍大臣に就任、戦争終結に力を尽くす。最終的には7期海軍大臣を務めることとなる。
1945年
(昭和20)
65歳 終戦後、最後の海軍大臣として海軍省の幕を下ろす。
※太平洋戦争終了
1947年
(昭和22)
67歳 極東軍事裁判法廷に元陸軍大臣畑俊六の証人として出廷。
1948年
(昭和23)
68歳 4月20日死去。